おつかれさまです
はい! 風邪ひきました 笑
先日、キングダムのせい? 自分のせい?
で睡眠不足から体調不良をお伝えしましたが
免疫なしの状態で、良くないものを簡単に受け入れてしまったようです、、、
自分のせいですがね、、、 、、、キングダム、、、
お尻叩いて、仕事ガンバリマス!
まずは 油脂のメンテナンスです
AUDI A1さん VW GOLF8さん
ルバードSSRを使用して交換させていただきました
ご依頼ありがとうございました
遠方の愛媛からお越しのAUDI RS3さんは車検整備のご依頼です
油脂の交換くらいで完了でした ありがとうございました
また何かありましたら、ご連絡ください
タイヤ交換でお越しのランサーエボリューションさん
お勧めのミシュランPS4sを使用させていただきました
いやー むちゃくちゃ良い雰囲気です
カッコいいです!!
タイヤの銘柄とサイズでガラッと変わるんです
でも、それだけではないのがミシュランタイヤなんですよね
しっかりと良さを体感してくださいね ありがとうございました
BMW F10さんは コーディングのご依頼でした
ありがとうございました
さてさて本日、納車になったお車をご紹介します
AUDI RSQ3
納車前に作業させて頂いたのが、サスペンション交換です
KW V3車高調と034サブフレームインサートを使用します
少しだけ 034サブフレームインサートの説明をしますね ↓
上の写真で、下側のプレートが純正で、上側の製品が034インサートです
見て分かるかもしれませんが、ただの平らなプレートと凹凸があるプレート。
さてこれが、どうのようにプラスに働くのか?です
↑ 純正のプレートを取った写真になります ↑ (ブッシュに空間が確認できると思います)
この部分が硬いゴムブッシュになっています そしてこの部分がシャシーとサブフレームを繋ぐとっても大事な部分なのです
リジットで動かさない。ということもアリなのですが、リアに振動や力が掛かる4WDやFRは
リジットにすることで、量産車両では一般走行時に異音や細かい振れを感じてしまい敵になる可能性があります
そのために、あえて空間を設けて逃がすようにしているのです
では それって必要なのでは? と思われますよね?
それが、違うんです
リジットは、動きを完全に止めてしまうのですが、使用する034インサートは純正の良さを残しつつ補強する!
ってイメージだとお考え下さい
この部分の動きを制限することで、地面から伝わる力はサスペンションで受け止めるしかなくなります
その為に、サスペンションの持っている性能を最大限に出せるようになります
AUDIでいう4型以上のRSは、樹脂ではありますが純正で埋めてあります
それだけサスペンションの性能が必要な車はベースの部分から考えてあるのでしょう
とっても、お勧めな製品ですよ
MQBだけではなく、A4以上の設定もありますので是非お問い合わせくださーい
長くなりましたが、一旦本日納車となりました
少し時間を空けてボディーコーティングの為にお預かりしたいと思います
この度は、車両購入ありがとうございました!!
もう少し時間は、掛かりそうですが、もっともっとカッコ良くなりますよね
楽しみでなりませんねー
それまで、ナルドグレーブラックスタイリングのRSQ3と
しっかりと楽しんでいてください
用意させてもらった車が非常に良い状態で良かったです、、、
車両購入も是非、ご相談ご依頼ください
ご連絡おまちしております
〒701-0145 岡山県岡山市北区今保189-1
当サイトの文章・画像等の無断転載及び複製等はご遠慮ください。
No reproduction or republication without written permission.