お疲れ様です
寒い日が続いてますね 風邪を引きそうです、、、
体の方もギシギシ音を立てながら動いてる感じです 笑
少し時間を頂いて入荷してきた商品を施工させて頂きました
BMW F30 340さんです
少し前に納車させて頂いたLCI後期の3000ccのツインスクロールターボのお車です
この車輌に当店で一番推している車高調の
JRZ RStwoを施工させて頂きました!
純正の乗り味を越え、大幅なローダウンでもバンプタッチを感じない
と一言にいえば全長式でも可能では?
と思われるかもしれませんが、大きな差があるのですよ
ケース内の複雑な構成は独自の開発で低速走行時と高速走行時に
減衰の動きを持つ部分なんです
もちろん、一般で調整できるバウンド、リバウンドの2way構造ですが
この調整以上にケース内が入力の力によって動きのスピードが変化します
少し難しい話かもしれませんが、他のショックメーカーでは
減衰を絞ったり、緩めたりした時に そのスピードが均等に動く力に変わりますので
状況によっては走る場所で大きく乗り味を外してしまい、その都度 減衰を
変更してみなくてはならないこともあります
でも、これは特に一般の話なので否定をしてるのではありませんよ
ただこの部分が、かゆいところだったりするのも正解なんです
JRZの2way以上の製品は基本減衰が仮にソフトであったとしても、穴の開いた路面やキツイ段差、
大きなギャップでの不快なバンプタッチの前に ショック自体のロッドの動きが
速くなれば その動きに対して動きを吸収する精密な構造になってます
例えば 乗り心地がソフトで気持ち良く速度を出していて高架橋などでジャンプした状況でも
他社で起こるドンって感じのバンプダッチがなく すんなり収まってくれるんです
組み合わさるバネのレートにはよりますが、、、
ここまで書いてしまうと完璧な商品だと思われますが、
高性能は精密であるのも確かなので もちろんご理解がいることもありますね
気になる方は是非ご相談ください より詳しくお話はいたします
ちょっと長くなってしまいましたが 施工させてもらい
コーレンストッフと前車で取り付けていたホイール
AGIO precisione AQA 8.5×19 9.5×19 にサイズアップの
コンチネンタル6 235-35-19 275-30-19をそれぞれ組み合わせて装着させて頂きましたよ
ハイトのあるリップなので最低地上高は結構なものになりますが
BMWセダンにありがちな大人すぎる雰囲気は全くなくなりましたね
レーシー過ぎず、エレガント過ぎないスポーツさは340のエンジンにふさわしい
スタイルだと思いますよ
ほんとにかっこいいです!
ちょっと大きな課題を僕自身が抱えてしまってお客さんには
大変迷惑を掛けてしまったので申し訳なく感じてます ごめんなさい
次もたくさんのメニューがつぎ込める車なので気合いでいきましょうー
いつも楽しい仕事ありがとうございます!
AUDI Q7さんは新型のお車です
コーディングでデイライト点灯をさせて頂きました
VW PASSATさんは新型車輌です
コーディングで純正機能を活用した
アンサーバックの施工です
ディスカバープロにメニュー追加もするので音が必要ない時は
オフにもできますので深夜の駐車も心配ないですね!
ご依頼ありがとうございます
〒701-0145 岡山県岡山市北区今保189-1
当サイトの文章・画像等の無断転載及び複製等はご遠慮ください。
No reproduction or republication without written permission.